技術記事 PR

テブナンの定理と等価回路を分かりやすく解説します!

テブナンの定理一覧
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、
「テブナンの定理」と
等価回路について。

テブナンの定理はどういうときに使うか

図1の回路Aの端子a-b間に、
負荷を接続したいとします。
回路Aの端子a, b間に
現れる電圧は、
負荷を接続していないときは、
“Vn”となっていますが、

図1

この電圧Vnは、
端子a, b間に負荷を接続すると、
負荷のインピーダンス:Z1により、
端子a, b間の電圧は、
変わってしまいます。(図2)
変わった結果の電圧を”Vx”
としましょう。


図2

このVxをどのように求めるか。
ここで、
テブナンの等価回路を
使用して、
Vxを求める式を導出します。

テブナンの等価回路

テブナンの等価回路を
作成するには、
まず、
端子対a,bからみた、
回路Aのインピーダンスを
求める必要があります。
回路Aに含まれる
電圧源を短絡、
電流源を開放して、
端子aからbの
インピーダンスを求めます。(図3)

図3

図3のようにして求めた
インピーダンスが、
“Z0″だったとすると、
図4が図2の等価回路となります。
図4では、
回路Aが、
図1で端子a-b間に現れる電圧:Vn
を電圧源として、
インピーダンスがZ0が
直列に接続された回路として、
現されていますね。


図4

テブナンの定理

したがって、
Vxは、
下記の式で求められます。
V_{x}=V_{n}*\frac{Z_{1}}{Z_{0}+Z_{1}}

以上を一覧の図にまとめたのが、
下記の図になります。

テブナンの定理一覧

出版された本でも確かめておきたいという方は

ネットで納得しても、
出版された本で
確かめておきたいという方へ。
その感覚は分かります。

目次に
「テブナンの定理」
がある本を
ピックアップしましたので、
念のためご参照いただけましたら
幸いです。

以上、お役に立てば幸いです。

ABOUT ME
ヘーシロー。
地方大卒。エンジニア歴20年近いオジ。
最初の職場はブラック。
長年の忍耐を経て、
ブラック脱出を決意。
就職先の影も形もない状況で浪人する。
ブラック脱出後、メーカーや商社で、
自身の英語と技術知識に自信を持つ。
リスクをとっても
ブラックからは脱出すべきと確信。
リスクをとる個人が増えることを願い、
技術記事やキャリア形成、
英語について、
思うところを発信する。
error: Content is protected !!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。