こんにちは。
拙者は、3年ほど前、
簿記三級を受けたことがある。
二級や一級ではない。
三級である。
初めて簿記を受ける人の教材と注意点。三級でも準備期間は2ヶ月くらい必要
簿記というのは、
バランスシートや
損益計算書を作成する
ための帳簿のつけ方等、
実務上の知識である。
簿記三級勉強のおススメ本
教材の
おススメは、
下記の参考書と問題集である。
拙者は、
実際に
使用しました。
拙者のように
ゼロから学ぶ者にとっても
とても分かりやすかった
です。
簿記三級受験に必要な準備期間
拙者の経験上、
ゼロから勉強を始める場合は、
例え三級であっても、
2ヶ月は勉強した方が良い。
拙者が曲がりなりにも、
一回で合格できたのも、
2ヶ月間、
一つの参考書と問題集に
じっくり取り組んだ
ためだと思う。
ただし、
あまり実務上の手法のみに
とらわれていると、
勉強は面白くない。
また、たとえそれで、
点数は取れても、
その後の
役に立つか疑問である。
そこで、拙者のおススメは、
マンガなどでも良いので、
最初に、
バランスシートや損益計算書
とは何かを簡単に学んだ上で、
簿記の勉強をすることである。
それだけでも、「簿記」の内容の
頭に入る効率が違う気がする。
オジサンが簿記三級を受けた感想
「三級」と聞いた方の
印象はどうであろうか。
英検三級くらいの印象
を受けるのではないだろうか。
ところがどっこい。
意外と難しいのである。
また、
簿記を受けるためには、
地元の商工会議所に、
電話またはインターネットで、
あるいは、窓口を訪れて、
受験の申し込みをする。
(詳しくは、https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping をご参照ください。)
内容もさることながら、
そうした手順から、
最初は分からないのである。
主催の団体は?
試験会場はどこ?
年に何回受けられるの?
と謎だらけの試験でもあった。
しかも、
この資格を受ける人たちの
平均年齢はとっても若い!
3年前のことであるので、
拙者も今より少しは若いが、
既にリッパなオジサンであった。
そのオジサンが、
地元の中学校で、
高校生とも大学生とも
見分けのつかない人たちと
机を並べて、
試験を受けるのである。
傍から見たら、意外と微笑ましい
かもしれない。
しかし、自分がとても場違いな
場所にいるようで、
拙者にとっては、
大変なプレッシャーだった。
なぜ、
そんなことを態々していた
のかというと、
拙者の当時の勤務先の
昇格要件だったのである。
なので、落ちても簡単に諦める
わけにはいかない。
落ちたら再度、この「場違い」に
耐えなくてはならない
というプレッシャーがあった。
エンジニアに簿記は必要か?
結局のところ、
拙者は、
昇格する前に
転職してしまったのであるが、
その会社から転職した今も、
簿記三級受験は、
貴重な良い経験だった
と思っている。
試験を受けるかどうかは別として、
知っておいて損はない。
特にモノづくりのエンジニアは、
どうしても、
会社に所属して
仕事をしなければ
ならず、
良い会社、
まともな会社を
選ぶためにも、
バランスシートの
読み方、
そのために帳簿が
どのようにつけられて
いるかの知識は、
大変重要だと思うのである。